meta note

GEMINI de GOGO!! ジェミニ事件簿(笑) 2000年上半期 下半期

最終更新:2000.6.30(更新終了)

 足周りリフレッシュ  前輪の足周りを総リフレッシュ! (2000.2)
  • 以前から前輪(特に左側)から「ガシュ」なんていう不快な音がするようになっていて、しばらくは気にしていなかったのだが、最近はちょっとした段差でも音がしてきたので、ディーラーに見てもらうことにしました。ディーラーに半日預けて見てもらったら、スタビライザがだめだとのこと。で、修理をお願いすることに。
  • ところでこのジェミニだが、足周りに関して「こんなものかな…」なんて思っていて特に気にはしていなかったんですが、h.b.L.の足周りは固いと聞いていたし、友人のh.b.L.(ただしショックは社外品)に乗せてもらったら、全然違う。もしかしてショックがへたっているのかと思い、ついでに聞いてみるとやはりガスが抜けていて交換した方がいいとのこと。この際なので一気に交換してしまおうと、ショックを含め、足周り(前輪)の総とっかえを行うことを決意しました。
  • 部品を発注し、到着後に車を2〜3日預けて修理してもらうことに。部品は発注の3日後にはすべて揃い、いよいよ修理に。日曜の夕方に車を預け、火曜の夕方に引き取りました。乗ってひとこと。全然違う!! かなり足周りが固くなり、運転フィーリングがよくなった。まるで別の車に乗った感じ。しばらくドライブしてフィーリングを確認。感動の嵐吹き荒れます(笑)。ちなみに費用は7万円強。大満足です。
  • ちなみに、異音はもちろん完治。さらにその日は気づかなかったが、ディーラーがきれいに洗車していたみたいで、すごくきれいでした。ありがとうございます。

 いよいよ7万キロ  7万キロといえばタイミングベルト交換… (2000.3)
  • 去年の9月に6.3万キロ走ったジェミニに乗り始め、3月の上旬に7万キロに到達。さて7万キロといえばタイミングベルトの交換の目安(いすゞは10万キロを目安としている)とのことで、交換を真剣に検討します。ディーラーに聞いてみると7,8万かかるとのことで、夏のボーナスを当てにすることにしようかなぁ。

 通販天国(笑)  通信販売で有名なカーケア用品を試す (2000.3)
  • 引越後にスカパーを導入。番組を見ていると通販関連の番組とCMが多いことに驚かされます。何かにつけて目にしてしまうのだが、その中でもカーケア用品にはついつい見入ってしまいます。外国製のあの胡散臭い商品説明と愛用者の声にだまされるか、と思いながらも何度も見ていくと「もしかしたら…」と思い始めます(笑)。特に気になった3点を購入することにしました。
  • まずは有名な宇宙時代のポリマー「AURI」。テレ・コン時代からのロングセラー商品で、当時あの商品説明にはかなり笑わせてもらったものです。ただ、今回は通販ではなく、某カー用品店に売られていたのを購入。1,980円。
  • 早い話ワックスですが、その簡単なことに驚きます。洗車して、塗ってふき取るだけ。その作業は非常に簡単で、まさにテレビでみた通り。しばし感動。さすがに「ショールーム並の輝き」まではいかなかったものの、かなりのもの。あと、雨の日の水はじきも以前よりずっとよくなったような気がします。さすがに洗車いらずとはいかないが、かなり満足。
  • ところが、塗ってて気づいたのだが、AURIを塗って乾かし、ふき取ったらボディーにわずかだがオレンジ色の点が…もしかしてこれは花粉?! てなわけで、ボンネットなど、一部に塗っただけで作業終了。花粉が飛ばなくなるまでおあずけとなりました。(追記)あとで調べたところ、これは花粉ではありませんでした。ははは。

GS27KIT

  • 次は擦り傷隠しの決定版の「GS27KIT」。似たようなもので「GT88」があるのだが、決め手は深い傷にも安心のカラーキットが付いていること。8色のクレヨンのようなものを使って深い傷を埋めて目立たなくするというものらしい。うちのジェミニもかなり傷がついているからねぇ。これで目立たなくなれば儲けもの、てなことで通販で購入。おすすめふき取り布を付け、通販で約8,000円。
  • 早速定番のドア周りのひっかき傷にGS27を使ってみることに。ん? 効果あったような無かったような…。で、次は深い傷にカラーキットを使ってみることにしました。8色をうまく組み合わせて目立たなくするとか…。私のジェミニは深い緑(ブリティッシュ・グリーン)で、きちんと色が合うかな、と心配していたら、案の定合わない。今回はちょっと時間が無かったので細かい色の調整ができなかったせいかもしれないので、時間があればまたやってみよう。総合的に見て、GS27は私のジェミニにはあまり合わなかったのかなぁ。残念。
  • (追記)…ということで、日を改めて挑戦してみることに。GS27のほうは、本当に小さな擦り傷には、多少効果があるようだが、驚いたのがあのカラーキット。結構深い傷には効果が無かったが、ちょっと目立つ傷には効果があるときがあるのだ。見る位置によってはほとんどわからないくらいになります。多少効果があったってことで。とりあえず参考までに。これは写真をアップしたいな。
  • Motor Upさて、もう一つはエンジン添加剤の代名詞(笑)「Motor Up」。エンジンの中に保護膜を作り、エンジンを守るというやつ。結構いろいろなホームページで燃費の向上とか、振動や音の軽減とか、効果があったという話が多いのでちょっと期待していたりします。ただ、すぐ試してもいいのだが、どうせならオイル交換時に入れようと思いっているので、使用感は後ほど。ちなみに次回のオイル交換予定は5月だったりしますが。 ^^;) これは某ディスカウント・ストアで購入。3,980円。
  • (追記)実はこの上で書いてあるが、オイル漏れを起こしながらもオイル交換後にMotorUpを入れてみました。結果は、あまり思ったほどの効果はありませんでした。燃費は向上せず、エアコンを使い始めた時期でもあり、逆に燃費は落ちています。また音ですが、多少静かにはなった気がするのだが、個人的には4XE1のうなるエンジン音が好きなので(笑)、逆にがっかりです。振動はあまり変化せず。残念ながら、わたしのジェミニでは期待はずれでした。がっくし。
  • もともと通販嫌いなんだが、私がここまでやるとなんか通販に最後の救いを求めているようで、本当はすごくいやだったりします(笑)。でも、あの効果を期待して…。なんかやめられそうにないなぁ。

 世界いすゞミーティングに行く  とにかくすごすぎた… (2000.4.23)

戦利品はこちら
世界いすゞミーの写真はこちら

  • 世界いすゞミー会場いすゞ車の大イベント、世界いすゞミーティングに参加しました。今回はいすゞ内製なら参加OKとのことで、ジェミニ以外の車も見られる絶好の機会です。もちろん、今回もJT'sとして参加です。
  • 会場は静岡のFISCO、富士サーキッドで行われました。JT'sの集合は7時に丹沢湖の近くの道の駅のため、朝5時に出発。さすがに早朝だけあって道はがらがらで、快調に車を飛ばす。カーナビをつけていながらも何度か道に迷い(笑)、定刻に到着。一番乗りかとおもいきや、参加メンバーは皆来ておりびっくり。まずはお約束の記念撮影。そしていざFISCOへ。1時間足らずで到着したのだが、すでにたくさんのいすゞ車で入口は混乱。なんとか車を止め、開場を待つ。それにしても、続々と入ってくる車には驚かされました。皆気合いが入っているじ。特にJRピアッツァの優雅さには思わず目を奪われたりして、見てて飽きない待ち時間でした。
  • さて、開場となりFISCOの中へ。サーキット場なんて初めてで結構嬉しかったりしましたが(笑)。所定の場所に車を止めて周りを見渡すと壮観!! ベレット、117クーペ、フローリアン、ジェミニ、ピアッツァ、アスカ、ビッグホーン、ビークロス、エルフUT(笑)と、数百台入る駐車場にびっしり並んでいました。
  • 開式が始まり、他の車を見て回ります。今回特に気に入った(感心させられた)のがJT0をランチア風にアレンジした車。すごく丁寧に作られていて感動。でも、やっぱりリアを見るとジェミニなのよね。それと昔実家にあったPF50。逆スラの丸目のクーペは残念ながら無かったのですが、セダンを発見。やっぱりかっこいいよね、今見ても。そして気合いの入りまくったJRピアッツァ。ああも綺麗な状態を保つのは大変なんだろうなぁ、と。
  • さて、こういう場所ならではなのはフリーマーッケト。今回はそんなに多くなかったのだが、何品か購入。くわしくはここ。あと、参加記念品もいただいた。ほとんどはいすゞ販促品だが、結構な量。特にビークロスの販促品はね(笑)。それもここ
  • さて、FISCOといえばサーキット。てなことで、走行会を見学することに。おー、ベレットからJT1まで、かなりのいすゞ車がサーキットを走ります。ベレGとかの古い車(失礼)が快走するのも楽しいが、個人的にはやはりJT0がかっこよく走るのが良かったね。となりにいたおじさんはピアッツァをカメラで追ってました。クラブの人かしら? JRピアッツァの走る姿もかっこいいね。うっとり。
  • まあ、そんな感じで中身の濃いいすゞミー、またこんな機会があれば是非参加したいね。今度はちゃんと車に気合いを入れてね(笑)。

 オイル漏れ…  トラブル発生! (2000.5.6)
  • ゴールデン・ウィークに車をしこたま走らせたんで、オイル交換の予定キロ数に到達。ゴールデン・ウィーク最終日にオイル交換をすることにしました。
  • いつものようにカー用品店でBPのオイルを選び、ピットに車を回し、作業終了まで店の中で待っていると、ピットから呼び出しが。なにかやばいことになっているのだろうか、と不安になっていると、作業員がひとこと「オイル漏れてますよ」。作業員とともにピットで持ち上げられたジェミニを下からのぞくと、確かに漏れている。しかし、流れるほど漏れていないので、とりあえず作業をしてもらって、早いうちにディーラーに修理を頼むことにしました。
  • 古い車だからいろいろ故障も出てくるだろうと、覚悟はしていたつもりだけど、何か直面してしまうとかなりへこんでしまいました。早速同じh.b.L.乗りの友人に話すと「オイル漏れはそんなに深刻ではない」「パッキンの劣化じゃないか」とアドバイスをいただきました。エンジン関連なのでタイミングベルトと一緒に交換すれば工賃も少なくてすむかもしれないので、ちょっと安心しています。
  • 予定では6月の前半にディーラーに見てもらおうかと思ってます。んー、ディーラーにお世話になるのは2回目になるのかぁ。
    #そういえば、スクエア多摩が八王子に移転しちゃったのよね。ちょっとうちから遠くなって不便だわねぇ。

 ストップランプ取付  あこがれのハイマウント・ストップランプ… (2000.5.28)
  • 昔からちょっとあこがれていたハイマウント・ストップランプを導入しました。
  • 以前から探してはいたのですが、最近の車にはオプション等でも用意されているので、なかなか市販品は見つからなかったのです。あとは解体屋で適当なやつを見つけて付けようとも考えました。カー用品店を何店か周り、ようやく見つかった、と思いきや何か流れるイルミネーションだとか、青い光が怪しく光りますだとか、ドレスアップ(ていうのかなぁ)用ばかり。安全用品としてのものがないか探したところ、やっと探し当てました。
  • ダイワ工業というところの製品で、ダイオード式。シンプルなつくりのハイマウント・ストップランプです。価格もお手軽980円。そのため安っぽいのがたまに傷ですが、とりあえず付けてみることに。
  • 取付はいたって簡単。配線も難しくは無いのだが、配線が目立たずにきれいに見せるために、リアスピーカー(右)から配線を通し、蛇腹の中に配線をまとめ、見た目すっきりの配線が完了しました。点灯テストも問題なし。30分程度の作業で取り付け終了しました。
  • 見た目は悪くないのだが、いかんせん安っぽい(笑)。いつか解体屋で適当なやつに取り替える予定です。

さすがに夜間は明るい 控えめな感じでいいよね

汎用品なので、昼間の視界は悪い
  • (追記)JT0の最後あたりやJT1にはオプションでハイマウント・ストップランプがあったようです。それを狙うのも手かな。
  • (追記その2)現在はハイマウント・ストップランプの挙動が変(点灯しないことがある!!)なので、取り外しました。

 2度目の修理  オイル漏れ+タイミングベルト交換 (2000.6.22)
  • なんとか無事にボーナスも入ったことだし(笑)、懸案のオイル漏れ修理とタイミングベルト交換+エアエレメント交換をディーラーに頼むことにしました。
  • 新しくなったスクエア八王子出向いて作業の段取りを話し合い、部品を発注。数日後、作業準備が整ったと連絡を受け、車を預けます。そして数日後に作業完了。
  • 車を取りに行き、作業担当者からオイル漏れの説明をうけます。見てもらった結果、シリンダーヘッドガスケットからオイル漏れが起こっており、ヘッドボトルの増し締めを行ったとのこと。パッキン等の交換も行わず、タイミングベルト交換と同時に行ったためか、工賃は取られませんでした。それで、しばらく様子を見て、まだ漏れ出すようだったらヘッドガスケットを交換が必要になるとのことで、その時は6万円くらいかかるらしい。…交換にならないように祈るばかりです(笑)。
  • で、今回はタイミングベルト交換+エアエレメント部品代で4万円強の出費。意外に安くてほっとしました。そして今回も綺麗に洗車済み。ありがとうございます。
  • さて、今回の作業中、代車を借りました。結構これが楽しみだったりします(笑)。はじめにディーラーに行ったときにMJジェミニが置いてあったので、今回借りるのもてっきりそれだと思っていました。しかし、実際車を預けに行くと、そこには年季の入ったJT1(JT641)が置いてありました。初めてのディーゼルで(自動車学校の教習者はディーゼルだったが…)ちょっと驚きました。タイヤ4本のうち、3本にヒトデキャップがしてあったり、オートエアコンも挙動不審で結構ナイスな車でした。西堀さんサスも初体験。慣れないうちはちょっと怖いっすね。
  • 初めてJT1に乗った感想。でかい(爆)。


| <<< 1999年の事件簿 | 2000年下半期の事件簿 >>> |

| meta note | GEMINI de GOGO!! |

© Metaz