- 2年に一度の大イベント(笑)、車検がやってきました。まあ、毎年車検じゃないだけいいかねぇ。
- 前回の車検は納車時だが、ユーザ車検等の簡便なものだったようなので、ちょっと心配。いい機会なので今回はディーラーにきちんと診てもらうことに決めました。で、いつもお世話になっているディーラーへ話を持っていくことに。修理やパーツ調達などでいつもお世話になっている担当の方に問い合わせると、8月の中旬には夏休みがあるため、それの前後で調整してもらうことに。結局夏休み明けにお願いすることにしました。
- 初めての車なので、もちろん車検も初めて。どれくらいお金かかるかすごい心配でした。そういえば、最近足周りから少し異音がするようなしないような、てな感じだし、エンジンとドライブシャフトからオイルも漏れてるし、下手すると30万コース、なんてよからぬ想像をしてしまいます。
- さて、車検に出す前にカーナビを外すことになりました。うちのカーナビは運転席下に本体を収納しているので、下をのぞくとケーブルのジャングルが(笑)。ちょっと見ただけでいやになるけど、ちまちま外していきます。あと、GPS、ダイバシティアンテナは外すの面倒くさいんで、そのままにしときました。あとは、書類確認。あれ? 自動車税納税証の控えはどこいったかなぁ…
- さて、いよいよ入庫。仕事の昼休みに預けに行きます。そして楽しみの代車、今回はMJでした。なんかちょっとがっかり。JT641がちょっと恋しかったです(笑)。
- そして数日後めでたく車検完了。心配だった部品交換も大きなところはなく、金額も約15万円と納得。仮の車検ステッカーと整備点検シールが燦然と輝きます。久々に乗っての感触は、何となくしっかり感があるような気がしたこと。ハンドブレーキを引いた感じとか、アクセルを踏んだ感じとかが調整され、新しい車に乗ってるようでした(ちょっと言い過ぎかな)。
- あと気づいたのがきっちり車内清掃されていて、またボディーもワックスばっちりだし、フロントガラスも油膜取りが施されていて、ほんと、至れり尽くせりなのね。修理上がりに洗車してくれているのにも感動したけど、これはその比じゃないっす。ありがとうございます。
やってしまった… |
もう3度目 お恥ずかしいです (2001.9) |
- さて、車検も終わり、快調快調と車を走らせていたのですが、やってしまいました。バッテリー上がり(泣)。これで3度目、いやいやお恥ずかしいです。
- 前兆は実はあったんです。車検が上がったときにメーターパネルに紙切れが置いてありました。バッテリーをチェックした時の記録のようで、そこには要交換の一歩手前、のような感じで書いてありました。その時は「まあ、少し補充液差しとけばいいだろう」という程度で気に止めなかったんです。まさか、こんなに早くきてしまうとは…
- 一応JAFの会員に入ってるんで呼べば済むことなんだけど、もう3回目だし、ちょっと恥ずかしかったんで、たまたま近くに住んでいる同僚に助けを呼びました。ただ、その同僚を呼ぶのは非常に後ろめたかったです。
- 実はその同僚の車は数日前にバッテリー上がりを起こしており、「日頃の整備点検がだめなんじゃない」なんて冷やかしたりしてたもんだから、携帯電話で助けを呼ぶときも非常にばつが悪かったです。まあ、同僚はいやな顔ひとつせずに助けてくれましたが。
- 実はJAF以外の車にバッテリー上がりを助けもらったことがなく、ジャンプケーブルを使うのも初めて。しかも同僚の車はバッテリー換えたばかりなんで、ここでへたなことして相手に迷惑かけないようにしなきゃなんて変なところにばっかり気が回ってしまい、ちょっと動揺しながらケーブルの説明書きを頼りにやってみることに。そんな感じで30分くらいかかったけど、何とかエンジン始動。同僚にお礼を言って別れました。
- まだカー用品店が開いている時間だったので、急いで行って適当なバッテりーに交換してもらいました。そこで初めて気づいたこと。バッテリー位置によって同じ大きさでも右左2種類あるのね。知らなかったわ。それで店の人に迷惑かけちゃいました。ごめんなさい。
祝・10万キロ |
とうとう大台にのりました (2001.9) |
- 約6.3万キロから乗り始めて約2年、とうとう10万キロに到達しました。しかもうちの車庫に到着したらぴったり10万キロに。
^^;)
- やっぱり10万キロになったらメーターの写真撮っとこうなんて思ってたんです。で、走行中だとちょっと大変だなぁ、なんて思ってたら車庫でちょうど10万キロになったんで、結構嬉しかったっす。やっぱり日頃の行いがいいのね。
廃車…そしてかっぱぎ(笑) |
非常に驚きました (2001.10) |
- 初めてのミーティング以来、私に車についていろいろ教えてくれた石川さんのJT190が走行中にタイミングベルト断裂のため、廃車にすることになった、ということを沖縄に帰省しているときに知らされました。
- 同じh.b.L.乗りであり、ジェミニに限らず車のこととかをいろいろ教えていただいてたんですが、突然の廃車にかける言葉もありませんでした。ただ、正直なところ人ごとではない感じがして、すごく動揺してしまいました。自分が同じ立場に立ったことを想像してしまうと…ちょっと言葉では言いあらわせませんね。
- タイミングベルト断絶でボディーの外傷等はほとんどないということで、石川さんのご厚意により使えそうなパーツをいただくことになりました。ねらいはマッドガードとh.b.L.エンブレム。しかし、せっかくだからということであこがれのBBSアルミホイールをいただくことができました。今までついていたアルミも捨てがたいのだが、h.b.L.乗りあこがれのBBSをはくことができて、大満足です。それにあわせてタイヤサイズもカタログ値の185-60-R14になりました。
- 石川さんの形見(笑)を受け継いで長く乗り続けたいと思うので、よろしくお願いします。K11に飽きたらまたJTに戻ってきてね。あといろいろなストックパーツもありがとうございました。お礼にうちで眠っているPRIORIS
XLを託しますので、よろしくお願いします。
ガリガリガリ |
自分のふがいなさに… (2001.11) |
- 急いでいたので、車庫に車を入れるときにやってしまいました。バンパーを豪快にゴリゴリと。壁にはしっかり緑の塗装が残っています。急いでいたとはいえ、これは情けない。自分の運転の下手さに怒りを覚えましたね。
- 結構目立つくらいの傷で、ジェミニのイベントも近いこともあり、修理をお願いすることに。お金もないことだし、カーコンビニ倶楽部におねがいすることに。
- まず、傷をみてもらって見積もり作成。傷の具合を確認し、データベースを使って見積もりを出すらしいのだが、JT0はデータベースに登録されていないらしく、JT1のデータで見積もり作成。およそ2万円とのころで、お願いすることに。
- 修理後、まるでなにもなかったようなバンパーに感動。さすがプロはちがうわね。これからは注意して運転します。
^^;)
ゼロワンミーティング2001 |
疲れました… (2001.11) |
|
ミーティングの写真はこちら |
- 関東では年に1度のJTのイベント、JTゼロワンミーティング(PF全国ミーティング、いすゞヒストリックフェスタと同時開催)が栃木県のしのいサーキットで開かれました。去年は兄の結納で参加できなかったので、気合いが入ります。何たって1年半ぶりのクラブミーティング参加だし(最後はハマグリミーティングだったかなぁ)。
- さて、このイベントは先日不幸にしてジェミニを失った石川さんのお別れミーティングも兼ねており、わたしは彼を乗せて参加することにしました。
- クラブとしての集合は東北道の大谷PAなのですが、けちなわたくしとしましては高速に乗るのを最低限に抑えようと、いけるところまでは下道で行くことにしました。早朝4時に八王子を出発し、埼玉に住む彼を5時に拾い、そのまま16号から4号に入り、ひたすら北を目指します。大谷PAの手前の鹿沼ランプで高速に乗り、集合時間ちょっと前に到着しました。
- ロクに食事もとっていなかったため、PAで適当に買って腹を満たすと、クラブのメンバーがちょこちょこと集まってきました。そしていついものように雑談タイム(笑)。で、全員が集まったところでいよいよ目的地へ向けて出発です。
- 宇都宮ICで高速を降り、下道を約30分くらい走ったところにしのいサーキットはありました。まずは入口で参加料を支払います。入口の横には気合いの入ったベレットや117クーペ、PFジェミニなんかがお出迎え。久々の大きなミーティングに胸が高鳴ります。いつものように車種別に車を止め、早速車見学。
- 今回のイベントの大きな魅力はサーキット走行があること。車を止めた駐車場から少し離れたサーキットで走行会が行われています。その間にはシャトルバスが走っていて、それも内製ファーゴのみというこだわりようでした。ちなみに、それらのファーゴも走行会にばっちり参加していました。
^^;)
- 走行会にはわれらがJT'sの管理人さまが参加しており、メンバーで彼の走りを応援しました。わたしも、当日の体験走行会に参加しようか考えたんですが、やっぱり怖くなったので、見送りました(意気地なし)。
- 走行会の途中、張り切って走行していたPFがバランスを崩し、壁に激突するといったハプニングもありました。感動したのはその後で、右半分を豪快にやっちゃったPFをクラブのメンバーらしき人々が協力しあって応急処置をし、最後には自走して帰れるまでになっていました。すごいすごい。
- 夕方になり、日が暮れる中、いつもの通り管理人さまのカメラによる記念撮影で(JT'sとしての)ミーティングは終了。現地解散となり、おのおのが家路につきます。もちろん、けちなわたしは下道で、途中宇都宮のハードオフに立ち寄ったり、すき家でご飯を食べたりと、道草しながら帰ってきました。
|