PFジェミニ来る |
いすゞというメーカーと、ジェミニという車を知る |
1980年、私が丁度小学校に上がった頃でしょうか。母が免許を取るとのことで、ディーラーに勤める親戚を通じて父が半ば強引に買ってきた初めての中古車がこのPFジェミニ。いままでうちの車はすべてトヨタだったので、この選択は意外でした。母の初めての車でぶっつけたりして壊しても良いように(笑)安いジェミニを探してきたんじゃないかと考えてます。
- 写真(昔の写真って結構車をバックに撮ってるのが多いよね。しかも斜めに撮ってるし(笑)。今まで恥ずかしいな、と思ってたが今はジェミニの写真が残っていてよかったと思ってます)を見てみると黄色の丸目、グリルから初期型のPF50とわかります。また、父の話を聞くと「スポーツタイプだったらしい」「タコメーター付いていた」とのことからLTのクーペだったんじゃないかしら(ここらあたりの資料はクラブ・ツインズ発行のジェミニバイブル(笑)「gemini
gather guide」および友人の検証を参考にしてます)。この車に乗った記憶というのはほとんどないんですが、この鮮やかな黄色いボディとトヨタ車にはないデザインは幼少の私を魅了しました。今見てもかっこいいよね。 ^^;)
- で、結局母は「こんな大きい車はいや」とのことで軽自動車(三菱のミニカ・エコノ)を購入してしまい、ジェミニは父がたまに乗るセカンド・カー的存在になってしまいました。そして一年も経たずにオイル漏れが起こり、ディーラーに引き取ってもらった(廃車?)とのこと。
- そんなことで、短命ながらもうちで唯一のいすゞ車は、私にいすゞというメーカーの、ジェミニという車の印象を強く焼き付け、今に至っているわけです。
いすゞディーラーの親戚 |
いすゞが少し身近に 色々ないすゞ車を見る |
- うちで唯一のいすゞ車を買ったきっかけになったのが、いすゞディーラーに勤める親戚がいたことです。これがなければ絶対いすゞなんて買わなかったでしょうね。
^^;)
- また、その家の車はいすゞ車ばかりで、JT0(150C/C)やビッグホーンなどの車を見る機会が多く、ちょっとかっこいいなぁなんて思っていました。
- 現在は退職されましたが、車はビッグホーンとウィザードを乗っているようです。
これは結構ジェミニファンを増やしたんじゃないですかね。「街の遊撃手」というキャッチフレーズを掲げ、街中で複数のJT0がクラシックの曲にあわせて華麗なアクションを見せる、あれです。アクションもすごかったんですが、あのジェミニのカラーリングにも驚きました。そのためか、白は物足りなく、似合わない感じがしたものです。
- ちなみに、このCMはいすゞのサイトで見られます。是非見て感動しましょう。
- あと、ネットオークションで当時のジェミニCMテレカを入手しましたので、その写真を。
JT1の登場、そして撤退… |
免許を取った頃には、もう… |
- 1990年、ジェミニは「才なクルマ」のJT1へ。先代のコンパクトな角張ったボディーから大きく、丸みを帯びたボディーになりました。正直な話、JT0にあこがれていた私にはちょっとやぼったく、がっかりしたのを覚えています。しかし、それでもジェミニはジェミニ。町中で走っていくのをうらやましく眺めていました。
- そして1992年乗用車部門撤退。その時18歳、免許を取れるようになった時にはいすゞの活躍はもう見られない。それが非常に悲しかったです。
バスにも手を伸ばす(笑) |
いすゞのバスのファンになる |
- 子供の頃から車は結構好きで、その流れでバス好きにもなり、いすゞのバスにも興味を示しました。沖縄本島のバス事業者でいすゞ車は那覇交通(銀バス)のみ(東陽バスにも少数ありますが…)だったため、バス見たさ、乗りたさで色々なところに行きました。那覇交通の路線はほとんど乗りつぶしました。唯一48系統(石川-読谷)に乗れなかったのは結構悔しかったですけど。今でも沖縄に帰ると必ず乗ってたりします。今だと125系統くらいかな。BU04の爆音(笑)や、LV719Nの豪華さに感動しましょう。
- 因みに今でもいすゞのバスファンで、機会があれば好んで乗ってます。ドリームキャストで出ている「東京バス案内」ではいすゞのバス(今はなき蓄圧式ハイブリッドシステム、CHASSE)が使われています。是非買ってやりましょう。
そして念願のJT0 |
ふと立ち止まって考えたらジェミニが欲しくなった |
- 大学時代は独り暮らし+バイト三昧で時は矢のように流れ、また就職してからも仕事に追われ、ジェミニのことは考えていても、なかなか購入するまでには至りませんでした。しかし、ふと真剣に考えてみると憧れのJT0は1989年式まで。今買わないともうだめか、と思い立ち、なにかに取り憑かれたように(笑)中古車雑誌やインターネット中古車情報をチェックしまくり、手頃なジェミニを探し始めました。
- はじめは「やっぱりジェミニと言えばイルムシャーだよね」なんて思ってたんですが、いろいろ見てみるとhandling
by LOTUS、しかもブリティッシュ・グリーンのJT0がどうしても欲しくなりました。かつてのヨーロッパ車のような角張ったJT0に気品漂うブリティッシュ・グリーン…かっこよすぎます。それで、ねらいをそれに絞って探したところ、埼玉で1台、神奈川で1台販売しているとのことでした。
- 埼玉の1台はいすゞ中古車販売では有名なE社で、バスや電車を乗り継いで行ってみると、人里離れた場所にジェミニやアスカ、ピアッツァが並んでいる…まさしくハーレム…なんて思っちゃって売り物の車をしげしげと眺め続けてしまいました。さて、肝心の車ですが、売約済みとのこと。がっくし。
- で、やっぱり見に行く前に電話すべきだったと反省し、E社からの帰りがけ、バス待ちの間にもう一つの販売会社A社に電話をかける。するとまだあるとのことで、その日に神奈川まで電車とバスを乗り継ぎまくり(笑)、A社に到着。で、車を見せてもらうと、おー、本物だ。大きな傷もないし、内装も結構綺麗。試乗はできなかったが、エンジンをかけさせてもらうことに。多少バッテリーに難ありだが、問題はなさそう。走行距離も6万3千Kmと意外に少ない。値段も検2年付きで28万。ほぼ一目惚れ状態で事もあろうに即決で購入を決めてしまいました。
- さて、色々な手続きを経て、やっと納車、といっても現地に取りに行ったんですが。しっかり帰りの地図を用意し、頭の中で何度も経路をシミュレーションしながら車を取りに行きます。さて実際に乗って感じたことは、ハンドルに重量感があり、運転しやすいということ。また初めてさわる憧れの(笑)クラスタースイッチもかっこよく、ワイパーを動かしたりして楽しんでました。何度か道を間違えたりしましたが、なんとか家に到着。あらためて見る我がジェミニに思わずうっとり。…親バカですねぇ。
|